MENU
Tokky
ボクワン運営者
ファン歴30年のボクシングファン。当メディア運営者のTokkyです。選手のセカンドキャリア、各界のファン達を始め人にフォーカスした独自の切り口での取材記事を発信しております!

ラジオNIKKEIからオファー!ラジオ出演を初体験

  • URLをコピーしました!

この度、人生で初めてラジオに出演するという経験をしました。ボクワンで取材し記事公開済みの元日本ライト級・Sライト級1位の諸岡正明さんのご紹介もあり「アスリートのセカンドキャリアは社会課題なので是非Tokkyさんのお話を」との事でオファーをいただいた経緯です。当日の振り返りと感想を共有します!

ラジオ音源は今日から1週間、ここで聞けます。

\今日から1週間聞けるよ!/

INDEX

初のラジオ出演

「喋る」という行為が得意だと言う自覚はなく、「書く」ことは得意だし好きだと思っているのですが、ブログ書籍化プロジェクトを進める中で高柳アナのYOUTUBEに電話出演した際に、意外にもチラホラ声を褒めて貰う事があるので驚きです。自分で自分の声を聞いた感想はなんか気持ち悪いな…なんですが^^

このような進行台本を事前に共有して貰えたので、話す内容は事前にイメージしておけました。

収録が始まるとけっこう緊張

担当してくださる小塚アナはベテランで優しく挨拶して下さってリラックスして話せるなと思ったものの、いざ収録開始!となるとしっかり自分の活動を伝えたい!と思うがゆえに緊張で顔が強張っているのが分かります。ボクシングを好きになったきっかけの話は普段のボクヲタ同士での飲み会でも良く話すネタなので、話慣れてるし、聞かれ慣れてもいるんですが、聞かれ慣れてない質問に答えるのはそれはそれで新鮮です。

印象的だった質問

・SNS発信で心がけてる事は?
・本業が趣味活動(ブロガー活動)に良い影響を与えてる事は?
・逆に趣味活動が本業に良い影響を与えてる事は?

普段そんな事はボクヲタ友人には聞かれないけど、聞かれてみたらけっこう答えるネタがあるものです。初めて僕の活動を聞いた人の感覚では「本業もあるのにSNS発信、出版活動、イベント進行ってアクティブな人だな~」と思うんだろうなと。実際自分がどういうモチベーションかというと、好きでやってるので「頑張っている」という感覚はゼロで楽しいというだけなんですけどね。

NIKKEIで話せることの意味

「アスリートのセカンドキャリアは社会課題なので是非Tokkyさんの活動を取り上げたい」というオファー理由。これすっごい意外で、超絶に嬉しいです。

僕がブログに観戦記だけを書くブロガーだったら絶対に呼ばれてないし、ボクシングの試合や技術解説が得意なユーチューバーだったとしても呼ばれてない。NIKKEIの様な格式あるメディアに読んで貰えたのは《アスリートのセカンドキャリアという社会問題に対して、意義ある活動を本業がありながら趣味としてやってる人》という見方で僕を見て貰えたからだと思うんですよね。そんなつもりは無かったけど、そういう切り口で自分の活動を肯定して貰えるって幸せな事です。

書籍とイベントの告知もバッチリ

今後の目標・夢を語った後で5/10(土)の出版記念トークイベントのプッシュもしっかり話しておきました!たまたまこのラジオNIKKEIを聞いてくれた方が、イベントに来てくれてそれが良い出会いになったらいいな…と期待しております。じわじわ増えて現在130人超え!まだ間に合いますので興味持ってくれた方は是非こちらからお申込みくださいませ!

\まだギリギリ間に合うよ!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

INDEX